能楽囃子体系(監修:金春惣右衛門、増田正造)
"能楽囃子体系(監修:金春惣右衛門、増田正造) album by 藤田大五郎 on BeMusic"
{
Release Date: 2009-06-24 00:00:00
音取(置鼓)礼ワキ
真の一セイ
真の来序
早笛
名ノリ笛
次第
一セイ
下がり端
大ベシ
出端
真ノ序の舞
黄鐘早舞
序の舞 黄鐘序ノ舞
イロエ掛り 中ノ舞 大小中ノ舞
イロエ掛り 破ノ舞 大小破ノ舞
盤渉序ノ舞
太鼓入り中ノ舞
太鼓入り破ノ舞
早舞
神舞
男舞
羯鼓
神楽
楽
猩々乱
鷺乱
カケリ
太鼓入りイロエ
祈り
舞働
歩ミノアシライ
アシライ出シ
松門ノアシライ
物着ノアシライ
送り笛(大ユリ)
ノット
波頭
早鼓
中入り来序
「楽器の音色と基本の手組ミ」1、笛。呂の音での順次指開け
「楽器の音色と基本の手組ミ」2、笛。干の音での順次指開け
「楽器の音色と基本の手組ミ」3、笛。ヒシギの音での順次指開け
「楽器の音色と基本の手組ミ」4、笛。呂から干へ、同じ指開けで吹いた時
「楽器の音色と基本の手組ミ」5、小鼓。チ・タ・プ・ポの音 各二回ずつ
「楽器の音色と基本の手組ミ」6、大鼓。ドン・ツ・チョンの音 各二回ずつ
「楽器の音色と基本の手組ミ」7、太鼓。ツ・クの押える撥・小の撥・中の撥・大の撥・肩の撥 各二回ずつ
「楽器の音色と基本の手組ミ」8、大鼓と小鼓のノラヌ三地 二回
「楽器の音色と基本の手組ミ」9、大鼓と小鼓のノル三地 二回
「楽器の音色と基本の手組ミ」10、大鼓と小鼓のノラヌツヅケ 二回
「楽器の音色と基本の手組ミ」11、大鼓と小鼓のノルツヅケ 二回
「楽器の音色と基本の手組ミ」17、笛の呂・中・干と三つの打楽器との合奏
「翁」(抄録) 座着キ・打出シ、千歳ノ舞、翁ノ舞、翁返リ
「三番三」揉ノ段
「三番三」鈴ノ段
懺法
「道成寺」物着ノアシライ、乱拍子、急ノ舞、中入リ地