藤田大五郎
観世流 舞の囃子 一噌流・幸流・高安流・金春流による(監修:金春惣右衛門、増田正造)
- 2009-09-22 00:00:00
お調べ - 観世流 舞の囃子 一噌流・幸流・高安流・金春流による(監修:金春惣右衛門、増田正造) - 藤田大五郎
真ノ序ノ舞 三段 - 観世流 舞の囃子 一噌流・幸流・高安流・金春流による(監修:金春惣右衛門、増田正造) - 藤田大五郎
神楽 段直り - 観世流 舞の囃子 一噌流・幸流・高安流・金春流による(監修:金春惣右衛門、増田正造) - 藤田大五郎
鷺乱 - 観世流 舞の囃子 一噌流・幸流・高安流・金春流による(監修:金春惣右衛門、増田正造) - 藤田大五郎
中ノ舞 大小物 三段 - 観世流 舞の囃子 一噌流・幸流・高安流・金春流による(監修:金春惣右衛門、増田正造) - 藤田大五郎
イロエ掛り 破ノ舞 - 観世流 舞の囃子 一噌流・幸流・高安流・金春流による(監修:金春惣右衛門、増田正造) - 藤田大五郎
神楽 地直り - 観世流 舞の囃子 一噌流・幸流・高安流・金春流による(監修:金春惣右衛門、増田正造) - 藤田大五郎
獅子 - 観世流 舞の囃子 一噌流・幸流・高安流・金春流による(監修:金春惣右衛門、増田正造) - 藤田大五郎
イロエ掛り 中ノ舞 三段 - 観世流 舞の囃子 一噌流・幸流・高安流・金春流による(監修:金春惣右衛門、増田正造) - 藤田大五郎
破ノ舞 太鼓物 - 観世流 舞の囃子 一噌流・幸流・高安流・金春流による(監修:金春惣右衛門、増田正造) - 藤田大五郎
鞨鼓 - 観世流 舞の囃子 一噌流・幸流・高安流・金春流による(監修:金春惣右衛門、増田正造) - 藤田大五郎
和合ノ舞 - 観世流 舞の囃子 一噌流・幸流・高安流・金春流による(監修:金春惣右衛門、増田正造) - 藤田大五郎
中ノ舞 太鼓物 三段 - 観世流 舞の囃子 一噌流・幸流・高安流・金春流による(監修:金春惣右衛門、増田正造) - 藤田大五郎
早舞 三段 - 観世流 舞の囃子 一噌流・幸流・高安流・金春流による(監修:金春惣右衛門、増田正造) - 藤田大五郎
楽 大小物 - 観世流 舞の囃子 一噌流・幸流・高安流・金春流による(監修:金春惣右衛門、増田正造) - 藤田大五郎
大和舞 - 観世流 舞の囃子 一噌流・幸流・高安流・金春流による(監修:金春惣右衛門、増田正造) - 藤田大五郎
序ノ舞 大小物 三段 - 観世流 舞の囃子 一噌流・幸流・高安流・金春流による(監修:金春惣右衛門、増田正造) - 藤田大五郎
神舞 五段 - 観世流 舞の囃子 一噌流・幸流・高安流・金春流による(監修:金春惣右衛門、増田正造) - 藤田大五郎
楽 太鼓物 - 観世流 舞の囃子 一噌流・幸流・高安流・金春流による(監修:金春惣右衛門、増田正造) - 藤田大五郎
舞働 - 観世流 舞の囃子 一噌流・幸流・高安流・金春流による(監修:金春惣右衛門、増田正造) - 藤田大五郎
序ノ舞 太鼓物 三段 - 観世流 舞の囃子 一噌流・幸流・高安流・金春流による(監修:金春惣右衛門、増田正造) - 藤田大五郎
神舞 三段 - 観世流 舞の囃子 一噌流・幸流・高安流・金春流による(監修:金春惣右衛門、増田正造) - 藤田大五郎
盤渉楽 太鼓物 - 観世流 舞の囃子 一噌流・幸流・高安流・金春流による(監修:金春惣右衛門、増田正造) - 藤田大五郎
祈り - 観世流 舞の囃子 一噌流・幸流・高安流・金春流による(監修:金春惣右衛門、増田正造) - 藤田大五郎
盤渉序ノ舞 - 観世流 舞の囃子 一噌流・幸流・高安流・金春流による(監修:金春惣右衛門、増田正造) - 藤田大五郎
男舞 五段 - 観世流 舞の囃子 一噌流・幸流・高安流・金春流による(監修:金春惣右衛門、増田正造) - 藤田大五郎
カケリ - 観世流 舞の囃子 一噌流・幸流・高安流・金春流による(監修:金春惣右衛門、増田正造) - 藤田大五郎
男舞 三段 - 観世流 舞の囃子 一噌流・幸流・高安流・金春流による(監修:金春惣右衛門、増田正造) - 藤田大五郎
急ノ舞 大小物 三段 - 観世流 舞の囃子 一噌流・幸流・高安流・金春流による(監修:金春惣右衛門、増田正造) - 藤田大五郎
能楽囃子体系(監修:金春惣右衛門、増田正造)
- 2009-06-24 00:00:00
音取(置鼓)礼ワキ - 能楽囃子体系(監修:金春惣右衛門、増田正造) - 藤田大五郎
真の一セイ - 能楽囃子体系(監修:金春惣右衛門、増田正造) - 藤田大五郎
真の来序 - 能楽囃子体系(監修:金春惣右衛門、増田正造) - 藤田大五郎
早笛 - 能楽囃子体系(監修:金春惣右衛門、増田正造) - 藤田大五郎
名ノリ笛 - 能楽囃子体系(監修:金春惣右衛門、増田正造) - 藤田大五郎
次第 - 能楽囃子体系(監修:金春惣右衛門、増田正造) - 藤田大五郎
一セイ - 能楽囃子体系(監修:金春惣右衛門、増田正造) - 藤田大五郎
下がり端 - 能楽囃子体系(監修:金春惣右衛門、増田正造) - 藤田大五郎
大ベシ - 能楽囃子体系(監修:金春惣右衛門、増田正造) - 藤田大五郎
出端 - 能楽囃子体系(監修:金春惣右衛門、増田正造) - 藤田大五郎
真ノ序の舞 - 能楽囃子体系(監修:金春惣右衛門、増田正造) - 藤田大五郎
黄鐘早舞 - 能楽囃子体系(監修:金春惣右衛門、増田正造) - 藤田大五郎
序の舞 黄鐘序ノ舞 - 能楽囃子体系(監修:金春惣右衛門、増田正造) - 藤田大五郎
イロエ掛り 中ノ舞 大小中ノ舞 - 能楽囃子体系(監修:金春惣右衛門、増田正造) - 藤田大五郎
イロエ掛り 破ノ舞 大小破ノ舞 - 能楽囃子体系(監修:金春惣右衛門、増田正造) - 藤田大五郎
盤渉序ノ舞 - 能楽囃子体系(監修:金春惣右衛門、増田正造) - 藤田大五郎
太鼓入り中ノ舞 - 能楽囃子体系(監修:金春惣右衛門、増田正造) - 藤田大五郎
太鼓入り破ノ舞 - 能楽囃子体系(監修:金春惣右衛門、増田正造) - 藤田大五郎
早舞 - 能楽囃子体系(監修:金春惣右衛門、増田正造) - 藤田大五郎
神舞 - 能楽囃子体系(監修:金春惣右衛門、増田正造) - 藤田大五郎
男舞 - 能楽囃子体系(監修:金春惣右衛門、増田正造) - 藤田大五郎
羯鼓 - 能楽囃子体系(監修:金春惣右衛門、増田正造) - 藤田大五郎
神楽 - 能楽囃子体系(監修:金春惣右衛門、増田正造) - 藤田大五郎
楽 - 能楽囃子体系(監修:金春惣右衛門、増田正造) - 藤田大五郎
猩々乱 - 能楽囃子体系(監修:金春惣右衛門、増田正造) - 藤田大五郎
鷺乱 - 能楽囃子体系(監修:金春惣右衛門、増田正造) - 藤田大五郎
カケリ - 能楽囃子体系(監修:金春惣右衛門、増田正造) - 藤田大五郎
太鼓入りイロエ - 能楽囃子体系(監修:金春惣右衛門、増田正造) - 藤田大五郎
祈り - 能楽囃子体系(監修:金春惣右衛門、増田正造) - 藤田大五郎
舞働 - 能楽囃子体系(監修:金春惣右衛門、増田正造) - 藤田大五郎
歩ミノアシライ - 能楽囃子体系(監修:金春惣右衛門、増田正造) - 藤田大五郎
アシライ出シ - 能楽囃子体系(監修:金春惣右衛門、増田正造) - 藤田大五郎
松門ノアシライ - 能楽囃子体系(監修:金春惣右衛門、増田正造) - 藤田大五郎
物着ノアシライ - 能楽囃子体系(監修:金春惣右衛門、増田正造) - 藤田大五郎
送り笛(大ユリ) - 能楽囃子体系(監修:金春惣右衛門、増田正造) - 藤田大五郎
ノット - 能楽囃子体系(監修:金春惣右衛門、増田正造) - 藤田大五郎
波頭 - 能楽囃子体系(監修:金春惣右衛門、増田正造) - 藤田大五郎
早鼓 - 能楽囃子体系(監修:金春惣右衛門、増田正造) - 藤田大五郎
中入り来序 - 能楽囃子体系(監修:金春惣右衛門、増田正造) - 藤田大五郎
「楽器の音色と基本の手組ミ」1、笛。呂の音での順次指開け - 能楽囃子体系(監修:金春惣右衛門、増田正造) - 藤田大五郎
「楽器の音色と基本の手組ミ」2、笛。干の音での順次指開け - 能楽囃子体系(監修:金春惣右衛門、増田正造) - 藤田大五郎
「楽器の音色と基本の手組ミ」3、笛。ヒシギの音での順次指開け - 能楽囃子体系(監修:金春惣右衛門、増田正造) - 藤田大五郎
「楽器の音色と基本の手組ミ」4、笛。呂から干へ、同じ指開けで吹いた時 - 能楽囃子体系(監修:金春惣右衛門、増田正造) - 藤田大五郎
「楽器の音色と基本の手組ミ」5、小鼓。チ・タ・プ・ポの音 各二回ずつ - 能楽囃子体系(監修:金春惣右衛門、増田正造) - 藤田大五郎
「楽器の音色と基本の手組ミ」6、大鼓。ドン・ツ・チョンの音 各二回ずつ - 能楽囃子体系(監修:金春惣右衛門、増田正造) - 藤田大五郎
「楽器の音色と基本の手組ミ」7、太鼓。ツ・クの押える撥・小の撥・中の撥・大の撥・肩の撥 各二回ずつ - 能楽囃子体系(監修:金春惣右衛門、増田正造) - 藤田大五郎
「楽器の音色と基本の手組ミ」8、大鼓と小鼓のノラヌ三地 二回 - 能楽囃子体系(監修:金春惣右衛門、増田正造) - 藤田大五郎
「楽器の音色と基本の手組ミ」9、大鼓と小鼓のノル三地 二回 - 能楽囃子体系(監修:金春惣右衛門、増田正造) - 藤田大五郎
「楽器の音色と基本の手組ミ」10、大鼓と小鼓のノラヌツヅケ 二回 - 能楽囃子体系(監修:金春惣右衛門、増田正造) - 藤田大五郎
「楽器の音色と基本の手組ミ」11、大鼓と小鼓のノルツヅケ 二回 - 能楽囃子体系(監修:金春惣右衛門、増田正造) - 藤田大五郎
「楽器の音色と基本の手組ミ」17、笛の呂・中・干と三つの打楽器との合奏 - 能楽囃子体系(監修:金春惣右衛門、増田正造) - 藤田大五郎
「翁」(抄録) 座着キ・打出シ、千歳ノ舞、翁ノ舞、翁返リ - 能楽囃子体系(監修:金春惣右衛門、増田正造) - 藤田大五郎
「三番三」揉ノ段 - 能楽囃子体系(監修:金春惣右衛門、増田正造) - 藤田大五郎
「三番三」鈴ノ段 - 能楽囃子体系(監修:金春惣右衛門、増田正造) - 藤田大五郎
懺法 - 能楽囃子体系(監修:金春惣右衛門、増田正造) - 藤田大五郎
「道成寺」物着ノアシライ、乱拍子、急ノ舞、中入リ地 - 能楽囃子体系(監修:金春惣右衛門、増田正造) - 藤田大五郎
ベスト・オブ 正月
- 2004-12-16 00:00:00
除夜の鐘 - ベスト・オブ 正月 - 藤田大五郎
寿獅子の曲 - ベスト・オブ 正月 - 藤田大五郎
越天楽(えてんらく) - ベスト・オブ 正月 - 藤田大五郎
初春(「さわぎ」入り) - ベスト・オブ 正月 - 藤田大五郎
息吹 - ベスト・オブ 正月 - 藤田大五郎
獅子 - ベスト・オブ 正月 - 藤田大五郎
梅は咲いたか - ベスト・オブ 正月 - 藤田大五郎
六段 - ベスト・オブ 正月 - 藤田大五郎
富嶽百景(ふがくひゃっけい) - ベスト・オブ 正月 - 藤田大五郎
春の海 - ベスト・オブ 正月 - 藤田大五郎
森のウグイス - ベスト・オブ 正月 - 藤田大五郎
能楽囃子名曲集
- 1997-04-09 00:00:00
音取(置鼓) - 能楽囃子名曲集 - 藤田大五郎
羯鼓 - 能楽囃子名曲集 - 藤田大五郎
盤渉楽 - 能楽囃子名曲集 - 藤田大五郎
獅子 - 能楽囃子名曲集 - 藤田大五郎
鈴ノ段 - 能楽囃子名曲集 - 藤田大五郎
延年ノ舞 - 能楽囃子名曲集 - 藤田大五郎
猩々乱 - 能楽囃子名曲集 - 藤田大五郎
シャギリ - 能楽囃子名曲集 - 藤田大五郎
Similar Artists
Peter Ablinger
Ensemble 2E2M
金春惣右衛門
Shiniti Ueno & Phonix Reflexion
堅田喜三久社中
北村 治
Vinko Globokar
Matteo Cesari
Maki Ishii
Opéra de Pékin
Ahn Sook Sun
Milford Junior High School 8th Grade Percussion Ensemble
Pierre-Yves Artaud
SEKA GENDER WAYANG BATEL "PUNARBAWA" DESA SUKAWATI GIANYAR
Helen Bledsoe
Mariocaroli
New Music Consort
Brake drum percussion
Matt Evans
Music Projects London